失った2ポイント…。失点はどうでもいい、
アスラーニやジエリンスキの出来が悪いのもどうでもいい、審判がときどき
くだらない笛を吹いているのもどうでもいい。
でもおやつの神様、ありがとう。このくだらない試合を終わらせなくて。
それから、試合終了15分前の交代の意味がわからない。
勝たなければいけないのに、2トップは残しておいてラウタロを下げるって。
疲れているエル・トロより、フレッシュなブキャナンの方がいいはず。
それから、ディ・マルコも下げるのはなぜ…。
エラス・ヴェローナ戦はホームゲームじゃないのか?
それならこの試合で休ませた方が、交代するよりよかったのでは。
クラブはいつこのお金を使うんだ?
この補強期間中は、子供でもすぐに選手を買う必要があることが分かるはず。
将来が有望な若手の獲得だけでは足りない。
認められた選手も必要だ。結局、インテルは若手をデビューさせたり、
他のチームに譲ったりするだけだ。
レンタルや買い戻し権付きで移籍中の若手がたくさんいるのに、
誰も戻ってこない。じゃあ、何の意味があるのか?
この夏、パロシオスと第2ゴールキーパーのマルティネスを買うのに
お金を使ったが、今や行方不明だ…。目を覚ませ、マロッタ!。
チャナログルに代わる選手を大声で要求するか、2月末には3位に
なるだろう。このクラブのやり方は、我々を惨めにさせるだろう。
ディフェンダーを買うのはやめてくれ。中盤の選手で、ガッツがある、
時々中盤で競り合いを制す選手が必要だ。アスラーニは出ていくべきだ。
編集部宛: 昨日のボローニャ戦は、おそらく今シーズン最悪の試合だった。
見苦しいチーム、極端に守備的。ミランとのスーパーカップ決勝の
コピーを彷彿とさせる悪夢だった。タレーミは見苦しく、まだリーグ戦では得点を挙げていない。
アスラーニも同様、さらに悪い。ジエリンスキは並の選手だ。なんで獲得したのか理解できない。
フィジカルコーチの交代も軽視できない。フィジカルコーチは、いつも怪我をしているスター選手を
打ち負かし、惨殺している。このコーチはインテルを応援していないに違いない。
昨日のインザーギの采配は、いつものように間違っていた。引き分けを守るかのように、
ラウタロとディ・マルコを下げた。3トップでプレーすることはない。なんで?
昨日、守るべきものがあったのか?私はフラッテージの放出には強く反対する。
我々の代表チームのスタメンだ。1月にはもっと放出されるだろう。
引用元 : Voce al tifoso - Riflessioni dopo il pareggio contro il Bologna