スカイスポーツのインタビューに応じたステファノ・デ・グランディスは、ボローニャとの2-2の引き分け後のインテルの状況について語った。
「2つの側面から話をする必要がある。インテルの控えは一部レベルが低い。アスラニとタレーミはレギュラーより劣る。ディフェンスでは、インテルが同レベルの選手を控えに置いていないという意見には同意できない。デ・フライは1対1ではアチェルビと互角で、ビセクはパバールと互角だ。ダルムアンもいるので、ある程度ディフェンスは互角だ。カルロス・アウグストも3人目の役割をうまくこなしている。2つの陣容という話はあまり通用しない。インザーギはほとんど同じメンバーを使うので、シーズン終了までにインテルはナポリより18試合多く消化することになり、レギュラー陣は消耗してしまう。レギュラー陣の中には調子を落としている選手もいる。バレッラはいくつかの試合でパフォーマンスが芳しくなく、ラウタロも同様だ」
「控え選手は出场機会が少なすぎる。頻繁には使われていない。インザーギはいつも同じ選手を代えるが、起用方法は独特だ。例えば、フラッテージは55分か60分頃にほとんど必ず出場し、ゴールを決めていた。フラッテージは他の選手とは違う。もしインテルなら、この選手を残留させたい。なぜなら、彼がピッチに入れば膠着した試合を打開できるからだ」
「インザーギ監督は、出場機会を減らしているフラッテージの気持ちを落ち込ませている。彼をチームに留めたいなら、もう少し出場時間を与える必要がある。フラッテージをスタメンで起用してもインテルが負けるわけではない」
引用元 : De Grandis: “Inzaghi, poco turnover: c’è un rischio. Frattesi? Fossi l’Inter…”