ガゼッタ・デロ・スポルトのインタビューに応じた元ボローニャとインテルのFWフリオ・クルスは水曜日のサンシーロでの対戦について語った。
「モウリーニョのインテルは歴史を作った。しかし、それ以前にマンチーニは途方もない仕事をした。ある面では布石となる仕事でもあった。だから、物事は段階を踏んで進むことが多いし、イタリアーノには時間が必要だと分かっていた。なぜなら、このクラブが作り上げてきた基盤と残留した選手たちが、堅実な原則を築きあげていたからだ」
ボローニャは胸を張ってサンシーロから去った。
「胸を張って:それは完ぺきな表現だよ。ボローニャはサンシーロでプレーしながらインテルを恐れるどころか、失礼ながら恐れを表さなかったんだ。カリギュリやムヒタリアンという重要な2人が欠場していることを認識しつつ、最初から最後まですべてが対等であるかのようにプレーした」
そしてカストロ?ラウタロへのゴール...
「彼は性格が強く、いつも意欲に満ち溢れ、自分の役割を果たし、争いにはならない。彼は自分の個性を出して自分を尊重させる。しかし、決して限度を超えない。彼は周囲を引っ張っていく。彼は穏やかで、自分がやっていることに確信を持っているように見える。彼はプレーして、周囲をプレーさせる。ボローニャのアルゼンチン人選手たちは機能していて、私はそのことを嬉しく思っている。サンシーロでは、ドミンゲスの個性と実力は目立たなかったが、そこでもイタリアーノを賞賛したい。若い選手は段階的に成長させるべきで、イタリアーノが彼を試合に出さなかったのは、守るべきコンセプトと彼のスケジュールを考えたからだろう。彼は価値があり、かなりのものだ」
引用元 : Cruz: “Bologna non ha avuto rispetto dell’Inter, giocato alla pari. Castro? Vale parecchio”