リーグフェーズ終了後、チャンピオンズリーグは、従来通りホーム & アウェーによるノックアウトラウンドに進みます。前述のように、順位表の上位8チームが決勝トーナメントに直接進出します。9位から24位のチームは事前ラウンドで対戦することになります。
テニスのようなトーナメント形式で進められ、9位~16位のチームはノックアウトラウンドの最初の抽選のシードとなります。17位~24位のチームと対戦します。原則として、シードチームはホームでセカンドレグを行います。
最終順位は、ノックアウトラウンドで起こりうる組み合わせをあらかじめ定めたパターンで決定します。例えば、9位と10位のチームは、23位か24位のチームと対戦します。11位と12位のチームは21位か22位のチームと抽選で対戦します。抽選は1月31日金曜日にニヨンで行われます。
プレーオフの勝者は決勝トーナメントに進出し、リーグフェーズの上位8チームと対戦します。
プレーオフの8チームの勝者が決まると、2月21日金曜日に、決勝までの組み合わせを決める最後の抽選が行われます。この手順はプレーオフの抽選と同じ原則に従います。組合わせは、リーグフェーズの順位に基づくあらかじめ定めたパターンで決められます。
例えば、現在の順位では、4位のインテルは、3位のアーセナルと離れたトーナメントの組み合わせに組み込まれます。エントリーの可能性があるのは、ブレスト(13位)、ボルシア・ドルトムント(14位)、PSVアイントホーフェン(19位)、クラブ・ブルッヘ(20位)などのチームです。
ホームのみで行われる8試合のリーグフェーズを終了後に、1位から8位のクラブが決勝トーナメントに進出します。9位から24位のクラブは、ノックアウトラウンドのプレーオフに進出します。25位から36位のクラブは、今シーズンのヨーロッパリーグから正式に外れます。
リーグフェーズ中にチームが同ポイントの場合はどうなるでしょうか?
1日目から7日目までは、大会規約第18条に基づき、次の基準に従って同ポイントのチームを分けます。
a. リーグフェーズ中の得失点差が大きい
b. リーグフェーズ中に得点が多い
c. リーグフェーズ中にアウェーで得点が多い
d. リーグフェーズでの勝利の数が多い
e. リーグフェーズでのアウェーでの勝利の数が多い
これらの基準を適用してもまだ同点の場合は、順位表で同点のチームをアルファベット順に略称で並べます。
リーグフェーズで同点になったチームを分ける方法は?
大会規約第18条の規定により、2チーム以上がリーグフェーズ終了時に同点の場合は、順位を決めるために、以下の基準を順に適用します。
a. リーグフェーズ中の得失点差が大きい
b. リーグフェーズ中に得点が多い
c. リーグフェーズ中にアウェーで得点が多い
d. リーグフェーズでの勝利の数が多い
e. リーグフェーズでのアウェーでの勝利の数が多い
f) リーグフェーズの対戦相手が獲得したポイントが多い
g) リーグフェーズ の対戦相手の総得失点差が大きい
h) リーグフェーズの対戦相手が獲得したゴール数が多い
i) チームの選手とスタッフがリーグフェーズのすべての試合で受け取ったイエローカードとレッドカードのみによる、規律上のポイントが低い(レッドカード = 3ポイント、イエローカード = 1ポイント、1試合で2枚目のイエローカードによる退場 = 3ポイント)
j) ランクが高い
(出典: Inter.it)
引用元 : Champions, l’Inter vuole gli ottavi: cosa succede in caso di pari punti? Il regolamento